永彩舎について
永彩舎(エイサイシャ)は、当webサイトを運営している管理人(個人事業主)が設定した屋号です。現在は主に「コラム記事の執筆」や「リライト案件」を中心として業務に携わっています。今後「webサイト自体の制作」についても業務を広げていく可能性がありますが、対応範囲は良くて「WordPressの換装(既存webサイトからのお乗り換え)」程度だと思います。
プライバシーポリシー
永彩舎のプライバシーポリシーと免責事項についてご案内いたします。一般的なことを書かせていただいておりますが、当サイトでは特に「実績公開」というテーマがございますので、誤解されやすい「著作者人格権」についても少し解説を加えています。
個人情報の利用目的
当サイトでは、記事制作のご依頼やお問い合わせ、記事へのコメント書き込みなどの際に、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただくことがあります。取得した個人情報は、記事制作依頼への対応やお問い合わせに対する回答、あるいは必要な情報を電子メールやchatworkなどをでご連絡する場合に利用させていただくものです。これらの目的以外では利用いたしませんので、ご安心ください。
広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.netなど)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 特にこのサイトで掲載広告によって大きな収入を上げようという意図はございませんが、「レンタルサーバー代」や「ドメイン代」などの諸経費は必要になります。あくまでも最低限を整えるための整備だとご判断ください。
クッキーを使用することで当サイトは訪問者さまのコンピュータを識別できるようになりますが、訪問者さま個人を特定できるものではありません。 Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されているため、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当サイトでコメントを残す場合には、IP アドレスを収集させていただきます。これはサイト自体が標準的にサポートしている機能であり、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。書き込めば表示されるというわけではありませんので、ご了承ください。
免責事項
当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また、当サイト自身がご案内している情報については、できる限り正確なものを提供できるように努めていますが、完璧な正確性や安全性を保証するものではありません。
情報が古くなっているケースも考えられます。 当サイトに掲載された内容によって何かしらの損害等が生じましても、当サイトは一切の責任を負いかねます。何卒ご了承ください。
著作権について
当サイトで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。また、特に当サイトで案内している「執筆実績」については、記事制作を手掛けたという事実に基づいて得られた成果を公表しているものに過ぎません。
既に譲渡済みとなっているコラム記事の著作権や知的財産権等の侵害を目的としたものではありませんので、誤解なきようお願いします。 関係者さまの立場で著作権や知的財産権に関して何か問題をお感じでしたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
著作者人格権ついて
著作者人格権とは「著作権」に付随する権利ではありますが、著作権を譲渡した場合でも「著作者人格権」だけは譲渡できないものとなっています。記事であれ、デザインであれ、絵画であれ、著作者人格権はそれを創作したものから絶対に切り離すことはできず、記事制作などで所有権を含めた著作権の譲渡が行なわれた場合でも、所有権が移っているからと言ってこの「著作者人格権」を侵害して良いものではありません。
著作者人格権は、「公表権」「氏名表示権」「同一性保持権」の3つものを総称したもので、「どのような形や順序でその創作物を公表するか」や、「どのような氏名(あるいはペンネーム)を表示するか(あるいはしないか)」を創作者の側が決める権利を指します。 そして、その創作物については、著作者の承諾なく自由に改変することはできず、「オリジナリティーが損なわれないように保持されるべきもの」と判断されています(翻案目的の場合や、運用上止む無く著作者に迷惑の掛からない微細な改変であれば許容されることが多くなっています)。
記事制作の場面においては、著作権の譲渡によって上記のような3つの権利(著作者人格権)までも移ると誤解されているふしがありますが、これは完全な誤りです。 コラム記事においては、多少の改変や調整は運用上止むを得ないと判断されるのが通常ですが、特に「氏名表示」については重大な権利侵害がなされているケースがございます(断りのない「別名表示」など)。
永彩舎が主体的に数多くの実績を公表しているのは、このような不条理に立ち向かいたいという思いがあるからであり、ご依頼者さまの営業妨害をする気は毛頭ございません。また、様々なご利用目的に鑑み、何歩か譲歩して「実績非公開特約」というオプションサービスもご用意しております。
特に「士師業(医師や弁護士系の職種)」においては対外的な信頼性が重要になってきますので、こちらのサイトで知り得た個別具体的な情報については、第三者立場で不用意に公言しないよう強くお願いします。私が手掛けた事実を公表できるのは、「私自身が創作者(著者)であるから」に他なりません。第三者が深く考えずに情報拡散したことによって、風評被害のような形で記事掲載元(知的財産権の所有者)から訴えらえることになってもこちらでは責任は負えませんので、この点は特に正しくご理解ください。
リンクについて
当サイトは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。